Ps / 削除と移動 Vol.1
スポンサーリンク

01イメージの削除と移動

印刷業界で写真等に映っている誇りや傷などの修正をゴミ消しと言っていました。以前のデザイナーはAdobeが素晴らしいツールを開発する前…スタンプツールを使っていました。 一所懸命、近くの場所を選択してぺたぺた、ペタペタ、ぺたぺた。 写真を拡大して女優さんのむだ毛の修正なんかをしているとだんだん、違うものに見えてきたりもします。笑 あ、余談でしたね。小さなものならこのツールは本当に良いです。 でも、破れた写真や古い写真を修整するのは、やはりスタンプツールに限ります。 それでは、今回の画期的なツールを紹介します。 いつものようにダウンロードはこちらからお願いします。

DOWNLOAD

01画像を使った海辺のお話

2組のカップルがビーチにいます。3つのツールを使って二人だけの世界にしてあげましょう。

まず、使うのはツールパネルにあるSpot Healing Brush (スポット修正ブラシ) を選択します

イメージを拡大し、こんな風に上半身を塗りつぶしていきます。

画期的ですよね。今までのバージョンは何だったんだろう? じ~んとしてしまいます。 イメージのようになっているでしょうか?できていれば次へ進みましょう。

さて、残りのカップルには少しだけ移動してもらいます。 カップルを切り抜くのか?? いえいえ、Photoshopは日々進化しています。 ここで、Content-Aware Move Tool(コンテンツに応じた移動ツール)に変えます。

さて、準備が整ったらカップルを大胆に選択し鷲づかみにして、好きな場所へドラッグします。

マウスを放すと、もといた場所にはカップルはいません。 背景は自動で周りと馴染むようにと進化したようです。

さて、このカップルを完全に消すことはできるのでしょうか? 可能にしたくなるのがPhotoshopです。(パッと消すことができれば嬉しいですよね)

投げ縄ツールを使ってください

このカップルを縄 (なげなわツール) を使って囲っちゃいましょう。 選択ツールであれば基本なんでも大丈夫だと思いますが、 私は、なげなわが好きなのでなげなわツールで選択します。 選択し終わったら、強引ではありますがdeleteキーを押しちゃいます。

そうすると、ダイアログボックスが現れます。 Use: Content-Aware(コンテンツに応じる)をリストから選びます。 OKをクリックして下さい。

このようにダイアログボックスが現れます。 Use: Content-Aware(コンテンツに応じる)をリストから選びます。 OKをクリックして下さい。

誰もいない静かなビーチになりました。 こう言った機能がもっと増えてくると作業時間がもっともっと早くなりますね。 では、私たちもそっとこのレッスンを終了しましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事