Ps /  一部のカラーを変えるVol.1
スポンサーリンク

01色の変更

ヘアーカラーや服などの色のバリエーション作りでよく使われるテクニックをパート1とパート2に分けて紹介して行きたいと思います。 さて、レッスンに入りましょう。

DOWNLOAD

01カラーの一部を変える練習

まずはじめに投げ縄ツールを選択します。

ざっくりと髪の毛の部分を選択します。(少し大きめに範囲を選択して下さい)

この状態で選択部分だけをコピーします。 (⌘ + J)

イメージ > 色調補正 > 色相・明度 もしくは、レイヤーの下にある色調補正のアイコンをOptionキーを押しながらクリックして色相を選びます

名前を「Hair Color」にしてチェックボックスにチェックを入れOKボタンを押します。

レーヤーに新しい色調補正レイヤーができていて、矢印が髪の毛のレーヤーに向いている事を確認して下さい。

プロパティーが開いていると思います、その色調を次のように設定して下さい。 Hue: +141 Saturation: +29

髪の毛の色が薄いブルーに変わりました。

でも、他の部分も青いですよね。これを丁寧に消しますね。 レイヤー1を選択し、レイヤーの下にあるマスクアイコンをクリックします。

ブラシツールに切り替えて設定を次のようにします。 ソフトブラシ、色の設定は黒を前面にします。 (Dをクリックするとデフォルトの色設定に, Xをクリックすると前面と後面の色が逆になるので試して下さいね)

透明度は30%にして下さい。

マスクレイヤーを選択しているでしょうか? では端の部分を塗りつぶしマスクで隠して行きます。

ざっくりでこんな感じになったかな?

こんな感じで、ざっくりマスクで隠せたら、次のステップにいきましょう!

他の色も作ってみます。 最初に作ったHair Colorレイヤーを隠して、レイヤー1を再び選択します。

先ほどと同じように色調補正アイコンをクリックして色調補正レイヤーを作ります。 名前をPinkにしてチェックボックスにチェックをいれて…と同じ作業を繰り返します。

数字をこのようにしたら色が変更されます。 Hue: -69 Saturation: +14

さぁ、この繰り返しです。練習の為にもう一色作っちゃいましょう。

今作ったピンクの色調補正レイヤーを隠して…っと

名前をGreenにしてチェックを入れてOKをクリックします。だんだん、慣れてきましたか?

では、緑になるようにこのように数字を入力してみて下さい。 Hue: +69 Saturation: +37

緑色になればOKです。

ポイント

これは一つの画像にいくつものレイヤーを作っていくやり方です。 次に紹介するパート2はもう少し簡単なやり方を説明します。 両方覚えておいて下さいね、画像に寄ってやり方を変える必要があるからです。 では、次のレッスンでお会いしましょう。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事