欧文Fontダウンロードサイト19選
スポンサーリンク

01Fontを変えると雰囲気も変わる

デザインと言うのは、いろいろな要素が集まって構成されています。
建築と一緒で骨組みからインテリアに至るまで様々なもので構成されています。
フォントもそのうちの一つと言えます。フォントを変えることでデザインも印象もがらりと変わっていきます。
さて、もうお分かりですね。皆さんも自分のお気に入りのフォントを見つけてダウンロードして使ってみてください。きっと新しい発見ができます。

01ダウンロードサイト19選

1. 1001 Free Fonts

テキストプレビュー機能があります、色変更などでき、一気に雰囲気にあったフォントを探す事ができます。文字どおり1001種類のフォントがあるのだとか。また、フォントを作って登録することもできます。

2. Dafont

新しいフォントが毎日のようにアップされているので充実したサイトだと思います。
時間をかけて自分の好きなフォントを見つけることが楽しくなります。

3. FONT SQUIRREL

テキストプレビュー機能はありませんが、検索にフィルターをかける事ができるので便利です。
すっきりとした全体のデザインがとても好きです。
すべて商用利用フリーなフォントなので安心して使えます。 適当な文字は扱っていないので、探す時間を節約できます。また、WEBフォントを作ることができるジェネレーターのリンクがとても便利です。

4. Lost Type

かわいいサイトに使いやすそうなフォントが揃えてあってとても勉強になります。
少し変わった点としてフォントに対して金額を指定して購入する事ができる事。仮に$0とすればフリーで入手できるというわけです。せっかく作ってくれた人には気持ち程度でも送ってあげたくなりますね。

5. ffonts.net

雰囲気はDaFontに似ている感じで使いやすいサイトです
商用利用の有無が記載されていないので、商用利用する際には問い合わせする手間があります。約14,000フォントあるそうです。

6. urbanfonts

とても使いやすいサイトです。
約8,000フォントあるそうです。 商用利用の有無が記載されていないので、商用利用する際には問い合わせする手間があります。また、ファイルのなかにライセス表示がある場合があるのでよく読んでから使用するようにしています。
また、アイコンなどのフォントも収録されているのでイラストを作る手間が省けて便利です。

7. Font Space

約2万3000フォントあるそうです。必ず何かを見つけられる感じがします。 ナビゲーションのBROWSEからカテゴリー別に検索する事ができます。自分のオリジナルのフォントもアップする事ができます。

8. Simply the best

テキストプレビュー機能はありませんが、とても使いやすいサイトです。
Web Fontも利用できるので合わせて一緒に見ることもできて便利です。 また、自作のフォントをアップする事ができます。

9. Abstract fonts

約1万4000のフォントがあるそうです。テキストプレビュー機能はありませんが、とても使いやすいサイトです。
カテゴリーがユニークなアイコンで表示されているのが印象的です。商用利用フリーの有無もわかりやすく表示されているので安心して使えます。
こちらもまた、自作のフォントをアップする事ができます。

10.Lino tYPE

テキストプレビュー機能はありませんが、とても使いやすいサイトです。カテゴリー別に表示されているので探しやすいです。
また、自作のフォントをアップする事ができます。
約1万6000のフォントがあるそうです。商用利用の有無が記載されていないので、商用利用する際には問い合わせする手間があります。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事