Ps / 写真をイラスト風にしてみる
スポンサーリンク

今回は、お手持ちの写真をイラストっぽく加工する機能を使います。 写真を用意したら次へお進みください。

01画像を用意したらレッスンを始めよう

サンボーニと仲良しのカーキー(一応犬)に手伝っていただきます。 まずは、こちらがオリジナルの画像になります。

1. スマートオブジェクトに変更

右クリックまたはコントロールキーを画像をクリックするとオプションが出て来ますのでスマートオブジェクトを選択します。

もしくは、メニューバーのLayerから Layer >Smart ObjectConvert to smart objectを選択

2. 次にリアルな部分をスムーズにする

レイヤを選択した状態でメニューバーのFilterから Layer >StylizeConvert Oil Oaintを選択

ダイアログボックスが出てくるのでReviewにチェックを入れて画像にあったスムーズになる値を入力します。

3. 画像にアウトラインをつける

次はFilter Galleryを使います。 メニューバーのFilterからFilter Galleryを選択するとダイアログボックスが出て来ます。 画像にアウトラインをつけるために数値を切り替えます。画像と好みに合わせて数字を入力してください。

4. イラストっぽく表面を滑らかに

フードの部分にノイズが出ちゃってますね。これをキレイに整えてよりスムーズにしていきます。

メニューバーのFilterからNoise > Reduce Moise

Strengthを10にします。他はお好みで調整してください。

くっきりしたエッジをつけたはずなのに少しボケてしまいましたね。

5. アンシャープマスクをかける

メニューバーのFilterからSharp > Unsharp mask

アウトラインがくっきりするまで数字を調整します。

6. カットアウト機能を使う

再びフィルターギャラリーへ戻ります。 Filter Gallery > Cutout カットアウトを選択してお好みの数値にします。 Number of levelを調節する事でよりイラストのようになっていきます。

7. 微調整

もし、色が周りの色と同化してしまっている場合はブレンディングモードを使います。

レイヤーの中にあるフィルターギャラリーの横のアイコンをダブルクリックします。

モードをSoft LightやHard Lightに切り替えます。ここでも数字は自分の画像にあった数値を入れてください。previewモードにチェックを入れると便利です。 全体のフィルターの数字を調整したら完成です。

今日のレッスンはここまでです。最後まで読んでくださってありがとうございました。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事