
01はじめに
特殊文字(Entity)を使用してフレームを作ってみようと思います。
フレーム用のEntity
─ | ─; | │ | │; | ┌ | ┌; |
━ | ━; | ┃ | ┃; | ┍ | ┍; |
┄ | ┄; | ┆ | ┆; | ┎ | ┎; |
┅ | ┅; | ┇ | ┇; | ┏ | ┏; |
┈ | ┈; | ┊ | ┊; | ┐ | ┐; |
┉ | ┉; | ┋ | ┋; | ┑ | ┑; |
┬ | ┬; | ├ | ├; | ┒ | ┒; |
┭ | ┭; | ┝ | ┝; | ┓ | ┓; |
┮ | ┮; | ┞ | ┞; | └ | └; |
┯ | ┯; | ┟ | ┟; | ┕ | ┕; |
┰ | ┰; | ┠ | ┠; | ┖ | ┖; |
┱ | ┱; | ┡ | ┡; | ┗ | ┗; |
┲ | ┲; | ┢ | ┢; | ┘ | ┘; |
┳ | ┳; | ┣ | ┣; | ┙ | ┙; |
┴ | ┴; | ┤ | ┤; | ┚ | ┚; |
┵ | ┵; | ┥ | ┥; | ┛ | ┛; |
┶ | ┶; | ┦ | ┦; | ╒ | ╒; |
┷ | ┷; | ┧ | ┧; | ╓ | ╓; |
┸ | ┸; | ┨ | ┨; | ╔ | ╔; |
┹ | ┹; | ┩ | ┩; | ╕ | ╕; |
┺ | ┺; | ┪ | ┪; | ╖ | ╖; |
┻ | ┻; | ┫ | ┫; | ╗ | ╗; |
╤ | ╤; | ║ | ║; | ╘ | ╘; |
╥ | ╥; | ╞ | ╞; | ╙ | ╙; |
╦ | ╦; | ╟ | ╟; | ╚ | ╚; |
╧ | ╧; | ╠ | ╠; | ╛ | ╛; |
╨ | ╨; | ╡ | ╡; | ╜ | ╜; |
╩ | ╩; | ╢ | ╢; | ╝ | ╝; |
╭ | ╭; | ╣ | ╣; | ╮ | ╮; |
╯ | ╯; | ╰ | ╰; |
02実際に作ってみよう

HTML
<div class="box" style='font-size:100px;'>┌────┐<br>
│Title here!<br>
└────┘
</div>
CSS
.box{
line-height: .5;
}

HTML
<div class="box2">
<p>╭━━━━━━━━━━╮<br>
┃ここから文章を始める┃<br>
┃2行目                              ┃<br>
┃3行目                              ┃<br>
┃4行目                              ┃<br>
┃5行目                              ┃<br>
┃6行目                              ┃<br>
╰━━━━━━━━━━╯<br></p>
</div>
CSS
.box2{
font-size: 50px;
line-height: 1;
}

Samboni
コードをみているだけで目が回りそうですね。笑
あくまでも一つの例としてですが、他の特殊文字のおまけとして紹介させていただきました。
あくまでも一つの例としてですが、他の特殊文字のおまけとして紹介させていただきました。
表中に使用されているコードの;は全角で表示されていますのでコピーして使用する際はご注意下さい。