フォントを作るソフトやサービス 10選
スポンサーリンク

01はじめに

自分でフォントを作れるので自分のサイン用や会社のロゴを入れたりと自由に利用できて便利なので自分だけのオリジナルフォントを作ってみるのも良いかと思います。
僕は、クライアントのロゴをフォントにして収録しています。

1. fontstruct

見ながら形を調節して画像にしてくれます。一つ一つ丁寧に作っていく時にこのサイトで画像を作って素材にしすることができます。

https://fontstruct.com/maker

2. Caligraphr

自分で書いた文字をフォントにするなら個人的にここが一番好きです。なんと言ってもシンプルで分かり易いのでよく使っています。他のサイトと同じ様に文字を書いて画像にしてそれをフォントにすると言った作業です。

https://www.calligraphr.com/en/

3. FontLab Studio

ここはFontographerを使用します、ヴェクター好きにはたまらなく便利なソフトを配布してくれています。

https://www.fontlab.com/font-editor/fontographer/

4. iFontMaker

PC iPad、iPhoneにインストール可能なスグレモノ!ストアからiPadで使用できるソフトがあるのでダウンロードして簡単に作れてしまいます。

https://apps.apple.com/us/app/ifontmaker/id377381670

5. Fontifier

ここは、有料でフォントを作ってくれるのですが、時間のない方や急いでる方はこちらから作るやり方もあります。

http://www.fontifier.com

6. FontCreator

FontCreatorで提供してくれているソフトもFontographerの様に使い勝手が良いのいで比べてみると良いですね。

https://www.high-logic.com/font-editor/fontcreator

7. BirdFont

BirdFontで提供してくださっているソフトはカラーなどフォントのタイプを選択して出力することができます。

http://birdfont.org

8. Glyphr

Glyphrのサイト上でフォントを作成していくのでダウンロードせずにフォントを作ることができます。

http://www.glyphrstudio.com

9. YourFonts

テンプレートをアップロードしてフォントを作るタイプのサイトです。ただし、最初に契約書にサインするので気をつけてください。ここは作ったものを見るのは無料ですが、実際にコンピューター用のフォントにする際には$9.95を支払うシステムになっています。

http://www.yourfonts.com

10. Cylog software

ビットマップフォントを作るならこのソフトがおすすめです。クラッシックなタイプのゲームソフトを作った離する際には重宝しますね。

https://www.cylog.org/graphics/rasterfonteditor.jsp
スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事