テクスチャー素材を作る
スポンサーリンク

はじめに

実はそんなにテクスチャー素材を作ると言うのは難しいことではないのです。実際に作ってみると、色々なアイデアが浮かんできたりするので、今回は実際に一緒に作っていこうと思います。

練習

今回の素材として誰もが撮りやすいジーンズの写真を使って素材を作っていこうと思います。
シワがあっても大丈夫。っと言うかシワがあったりするともっと味が出ていい感じになることもあります。

1. レイヤーをコピーする

⌘ + Jでレイヤーをコピーします。

最初のレイヤーを隠し、コピーしたレイヤーで作業を開始します。

2. 色相・彩度パネルを表示する

⌘ + Uで色相・彩度パネルを表示させたら、サイドを-100に設定します。

画像がら色が抜けてモノクロな状態になっていると思います。

3. チャンネルパネル

レイヤーの横にあるチャンネルパネルを表示させます。

⌘を押しながらRGBのレイヤーをクリックします。

選択した状態のままレイヤーに戻り、新規レイヤーを作成します。
シフト+⌘+iを打つと選択している範囲が白と黒で逆になります。

その状態で塗りを黒にして新規レイヤーを塗りつぶします(option+delete)

これで元となるテクスチャーが出来上がりました。

4. テクスチャーを使用する

テキストツールで好きな色でJEANSと打ちました。

テキストレイヤーを作成したテクスチャーレイヤーの下に移動します。

周りの部分が邪魔なので文字だけにテクスチャーがかかるようにします。

5. テキストだけテクスチャーを適用させる

optionを押しながらテクスチャーとテキストレイヤーの間にカーソルをもっていくと下矢印が出てきたらクリックします。
すると下のように下矢印がレイヤーの横に表示されるようになります。

あとはテクスチャーレイヤーを動かしたり、色を変えたりして微調整しながら使っていきます。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったらフォローしよう

おすすめの記事